自己紹介

自分の写真
tokyo, Japan
パソコンとお香があればだいたい幸せです。

2010年11月30日火曜日

一時通貨。

タイトルはわざとです。

ということで本命の一次通過です。
全然すごくないんですけど、やっぱ嬉しかったんで。


1時間のグループ面接。
人事1vs学生4

めちゃくちゃ緊張しました。
首の頸動脈がネクタイで圧迫されて、ドクドクという振動が伝わってくる感覚。


予想外にもGDもやりました。
GDにはかなり苦手意識があります。
ディスカッション結果も、うまくいきませんでした。

しかし、普通のグルディスと違ったのが、

「もし、もっと時間があったら、どういう議論をしていましたか?」

この質問には割とうまく答えられたので、救われた。
質問内容にも、人事の方の鋭さが感じられる。




最後の方で、

人「興味のあるネットのサービスを教えてください」
私「twitterです」
人「では、twitterがこれから伸びていくのか、衰退していくのか、理由を含め考えてください」
私「!」
私「短期で見れば、成長し、長期で見れば、衰退するでしょう」
人「長期というのはどれくらい?」
私「100年くらいです」
人「(苦笑)・・・」(長すぎたらしい)「では、理由を」
私「twitterと同様に挙げられる個人メディアとしてブログがあります・・・。~。情報量は、ブログがストックであるのに対して、twitterはフローです。ユーザーはストックからフローへの情報発信へと移行しています・・・。~。」

「情報発信がフローであることによるユーザーの利点は?」
私「・・・(うげ!)。~うだうだ。」

という感じで、見事に論理の矛盾を指摘されました。
自分の中でも、
とにかく頭の良さを!と背伸びしてしまった。


たまたま通過したけれど、
背伸びして、能力を誇示しようとすると失敗するということがわかった。
当たり前なんだけど。



あと、マネージャー面接、取締役面接、インターン。
どうやらインターンでばっさり切られるらしい。


一次を受けて、日常で死ぬほど思考しなければならないと感じた。
様々な事象に対して、なぜ?なぜ?なぜ?という思考をしていかなければ。

0 件のコメント:

コメントを投稿